-
コピー:天然岩絵具&パピルス原画「369(みろく)」
¥36,900
SOLD OUT
古代の製法を再現し、エジプトで作られたパピルス紙に 九芒星と六芒星を描きました。 全てを有すると共に無でもある「9」。 調和・統合の「6」。 新たなる世界への移行のために。 制作過程はブログにて https://blesstola.amebaownd.com/posts/14924527 使用画材:ヒマラヤ麻炭、クリスタル、ピンクオーカー、ラピスラズリ、ダイオプテーズ、辰砂、アズライト、ジャスパー、黒曜石、真鍮、雲母、金、隕石 絵画サイズ: 約14cm角 額サイズ: 165×165mm パピルス紙
-
「宇宙神vs地球神」ポストカードセット
¥2,500
2021年11月にヒカルランドから発売された書籍「宇宙神vs地球神」 ttps://www.amazon.co.jp/dp/4867420611/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_PMQ3S7J8CBJJBT8NG94Q 挿絵のポストカード10枚セットです。 シリウス流の神話の世界をお楽しみください。 サイズ:100×148mm スマートレターにて発送します(送料別) 10セット限り
-
シリウス慶氣陶芸作品『手作りの地球』
¥52,800
土こねからシリウス慶氣が作りました一点ものです。 ※色入れや焼きはプロの陶芸家の方がやってくれましたが有名な方ですので名前は非公開 地球転生の裏"転生外伝14ページ" ~人間が土を使って神を創り出していたというパラドックス" の不思議なシンクロを感じる一品です。 (制作は地球転生の執筆をはじめる一年以上前に、陶芸家の方との出会いで作成したものになります) 中には空洞部分を創っていて、もう一つ小さな土の玉が入っていて揺らすとコロンコロンと中の玉が動きます。 サイズ: 地球 約10cm 月 約4cm 台座(宇宙)約17cm 送料無料
-
マグカップ Classic model
¥2,500
2012年 シリウスのオープン時の看板を再現したものになります。 キャッチコピーは "シリアス人間からシリウス星人へ" この伝説的な看板が当時の鎌倉・由比ヶ浜通りを通る人々を困惑させたことでしょう。 陶器 重量:約350g 容量:350ml 送料無料 ※こちらの商品はお届けまで1週間程度かかります。 ※画像では地色がクリーム色になっておりますが、現物の地色は白色になります。
-
家宝級ターコイズ原石
¥330,000
どっしりと両手でかかえるサイズのナチュラルな巨大ターコイズ原石です。 こんなサイズはあまり見たことないです。 ・ネイティヴアメリカンには天の力が宿る石などとされ特に神聖視されている石です。 ・古代エジプトの王墓の中やインカ帝国の財宝の中からもターコイズの加工されたものが発見されています。 ※座布団付き 約20cm 約4kg ※ご希望の方は事前にお問い合わせください。
-
原画「無力の力」
¥75,000
SOLD OUT
書籍「無力の力」(Kindle&ペーパーバック)の表紙の原画です。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09VCCQ97J/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_24RQCCYCZ82GDE51M5JY さらに宇宙に近づけるべく描き足して、不思議な世界をあらわしました。 制作過程はブログにて https://ameblo.jp/violet49343620/entry-12751282224.html 使用画材: 麻炭、墨、水晶、顔彩、雲母、アフリカの砂、金箔、プラチナ箔、隕石、レムリアンクリスタル、純金泥 額付き(マット、額も手描きしています) 額サイズ:四つ切(424×348mm) 絵画サイズ:F4号(333×242mm) 送料込み
-
☆現品限り☆子安窯 木村芳之助先生の隕石陶芸〜暮らしの中で感じる宇宙〜 流れ星 茶
¥17,000
SOLD OUT
作品名 「流れ星 茶(隕鉄仕上げ)」 0号1/2 直径約21cm 高さ約4cm 宇宙から飛来した流れ星(隕石)のかけらを使い作陶した陶芸+隕鉄の作品で何気ない日常の一時の中で非日常の宇宙感が光ります。 そのままでは錆びやすく食器に不向きな隕鉄という素材1300度の温度迄達する子安窯の焼き〆の技法により純化させた隕鉄になり錆びにくく仕上がっているので半永久的に使って頂くことが可能になります。 縄文時代から続いている人類の作陶活動とかつて宇宙から地球へと飛来し漂着した流れ星(隕石)という名の放浪者が結ばれて結実しました。 この世に誕生した隕鉄陶芸第一号の記念すべき作品(茶と蒼です) 《木村芳之助 プロフィール》 陶歴 1950年 神奈川県逗子市に生まれる 1969年 洋画家金崎秀利氏に陶芸指導を受ける 1972年 北海道苫小牧市に倒煙式角釜を築く 同市で陶芸教室講師を勤める 1974年 苫小牧市鶴丸デパートで作品展開催 神奈川県鎌倉市に築窯 1975年 カナダに留学 1976年 ヨーロッパに研修 1977年 神奈川県葉山町に登り窯を築く 1980年 スペインマニセスにて絵付研究 1989年 池袋東武にて個展開催(五回) 1990年 神奈川県横須賀市に「子安窯」を築く 2000年 松坂屋上野店にて個展開催(六回) 2002年 池袋栗原画廊にて個展開催(一七回) 2022年 隕鉄を使用した日本でも他に類をみない隕石陶芸の作陶を開始 〜〜〜 企画 シリウス慶氣 使用隕石 スゥェーデン落下 ムオニオナルスタ隕石 及び アルゼンチン落下 カンポデルシエロ隕石
-
☆現品限り☆子安窯 木村芳之助先生の隕石陶芸〜暮らしの中で感じる宇宙〜 流れ星 蒼
¥17,000
SOLD OUT
作品名 「流れ星 蒼(隕鉄仕上げ)」 0号2/2 直径約21cm 高さ約4cm 宇宙から飛来した流れ星(隕石)のかけらを使い作陶した陶芸+隕鉄の作品で何気ない日常の一時の中で非日常の宇宙感が光ります。 そのままでは錆びやすく食器に不向きな隕鉄という素材1300度の温度迄達する子安窯の焼き〆の技法により純化させた隕鉄になり錆びにくく仕上がっているので半永久的に使って頂くことが可能になります。 縄文時代から続いている人類の作陶活動とかつて宇宙から地球へと飛来し漂着した流れ星(隕石)という名の放浪者が結ばれて結実しました。 この世に誕生した隕鉄陶芸第一号の記念すべき作品(茶と蒼です) 《木村芳之助 プロフィール》 陶歴 1950年 神奈川県逗子市に生まれる 1969年 洋画家金崎秀利氏に陶芸指導を受ける 1972年 北海道苫小牧市に倒煙式角釜を築く 同市で陶芸教室講師を勤める 1974年 苫小牧市鶴丸デパートで作品展開催 神奈川県鎌倉市に築窯 1975年 カナダに留学 1976年 ヨーロッパに研修 1977年 神奈川県葉山町に登り窯を築く 1980年 スペインマニセスにて絵付研究 1989年 池袋東武にて個展開催(五回) 1990年 神奈川県横須賀市に「子安窯」を築く 2000年 松坂屋上野店にて個展開催(六回) 2002年 池袋栗原画廊にて個展開催(一七回) 2022年 隕鉄を使用した日本でも他に類をみない隕石陶芸の作陶を開始 〜〜〜 企画 シリウス慶氣 使用隕石 スゥェーデン落下 ムオニオナルスタ隕石 及び アルゼンチン落下 カンポデルシエロ隕石